足やせにも!テニスボールを使った足腰の痛み、むくみを緩和するマッサージ

足腰の痛み、むくみはなぜ起こるの?
通勤や立ち仕事、デスクワークをはじめ、同じ姿勢で長時間過ごす、ストレスや不安、不眠などでも足腰や背中の痛み、むくみが起こりやすくなります。また姿勢や代謝の悪さ、冷え性なども原因です。
足腰の痛み、むくみを放っておくと…
むくみやだるさが治りにくくなるのはもちろん、血液の循環が悪い状態が続き、筋肉が衰え、脂肪がつきやすくなります。また疲労が積み重なることで回復にも時間がかかり、慢性的な疲労感や腰痛につながることも。さらに悪性腫瘍など、大きな病気の原因を見逃すこともあるので、日々のケアをおすすめします。
“ながら”でできる!「福にゃんリング」「にゃんコロコロ」で手軽に足腰の痛み、むくみを解消しよう
「にゃんコロコロ」、「福にゃんリング」はテニスボールを使ったマッサージが安全に行える健康サポートグッズです。「ボールが転がって使いにくい」「思わぬ事故につながる」といった心配がない、シンプルだけど頼もしいアイテムなんです。
もちろん市販のテニスボールだけでもツボ押しはできます! お家にテニスボールがある方はそのテニスボールで足腰の痛み、むくみを緩和する押圧マッサージを試してみてください。
やり方
- やや堅めのクッション性がある椅子に座り(オフィスの椅子などでもOK)、お尻の付け根辺りと太もも裏のほぼ中央に「にゃんコロコロ」「福にゃんリング」またはテニスボールを置きます。
- 体の重さを利用しながら身体を左右に揺すり、強弱をつけてツボを刺激します。
(硬い椅子の場合は座布団やクッションを敷いて行ってください。)
使用時間とタイミング
約3~5分が目安。辛いときは1日何度でもOK。パソコン仕事やテレビを見ながらでもできます。
期待される効果
- 足腰や背中の疲れ、だるさ、むくみ、痛みの緩和
- 足の脂肪をとる、ヒップアップ
- 坐骨神経痛、こむらがえりの予防
刺激されるツボ
- 承扶(しょうふ):お尻の横じわの真ん中
- 殷門(いんもん):太もも裏のほぼ中央
注 意
- 痛みの具合によって加圧の強弱を加減してください。ただし血管が集まっている箇所なので、強く押しすぎないように気をつけて。
- 骨を痛める可能性があるので、骨には当てないでください。また、長時間の使用は避けるようにしてください。
足腰の痛みにはコレがおすすめ!

監修:武田浩子
あん摩マッサージ師
機能訓練指導員
介護予防指導士
あん摩マッサージ師
機能訓練指導員
介護予防指導士
こちらもおすすめ
商品ラインナップ
3,400円以上お買い上げで送料無料